IT系の英語表現を学ぶ

IT系で使われる英語を中心に豊富な例文と説明を紹介します。

ProvisionのIT系での意味

大雑把に

  • コンピューターの初期設定をする
  • コンピューターが利用できるよう準備する

という意味で考えると理解しやすいです。

ですが、状況や人によって多少意味が異なるようです。

 

詳細は下記ページを参照してください。ただし、red hatによる定義に異議を持つ人がいるでしょう。

特にこのページはautomation(自動化)を説明する上でprovisionという言葉を定義するという文脈という点に留意してください。

www.redhat.com

使用例

AWSでEC2を作成・起動(Launch)した直後のInstance State欄にprovisioningと表示されます。

この状態の時は人間の操作を受け付ける準備が整っていませんので、例えばEC2 Instanceにssh接続できません。

 

他の使用例として、HPE製サーバーの初期セットアップの便利ツールにIntelligent Provisioningがあります。

www.hpe.com

下リンク記載のIP(=Intelleigent Provisioning)が含む機能からprovisionという言葉の意味を類推すると、OSのインストールなどの初期設定のことでしょう。

https://support.hpe.com/hpesc/public/docDisplay?docId=emr_na-c04465280

 

provisionを辞書で調べると、「供給」などの意味が載っているのですが、IT系での使われ方にこの訳語だと意味が通じません。

たぶん、動詞to provideと関連があると思います。